Power Query

【Power Query(Excel)】

少し前、所定の時間的間隔で収集するデータを、半自動的(“あまり手を掛けずに”という意味)で集計する仕組みを作成しました。委託内容を子細に書くことはしませんが、今回は高度な機能を使えるAccessではなく、より直感的に操作可能なExcelによって集計する仕組みの構築となりました。

 

情報セキュリティ的に悪者にされがちな便利なVBA(Visual Basic for Applications)・Excelマクロですが、昔からあまり好きではなくて、それらを使わない仕組みを考えていた時にPower Query(パワークエリ)に出会いました。

 

lookup系関数とPower Queryの組み合わせの強力なことといったらもう…

 

GISと言えば位置や地理情報に関するデータベースではあるので、様々なDBMSの前についついExcelの存在を軽視してしまうところもありましたが、GIS+Excelの活用場面に大きな可能性を感じている今日この頃です。

 

“普段から使っている”という安心感の高さもExcelの長所かもしれません。
極薄にしたセルを1マスずつ着色してグラフを作成する猛者の姿を拝見したことがありますが、色々な活用方法があるのもExcelならでは…かも。

 

 

 

【ラニーニャ現象】

監視海域における海面水温が基準値より低い時に“ラニーニャ現象が発生している”と言われます。
その定説通りに日本海側でそれなりの降雪量があった今冬でしたが、どうやらそのラニーニャ現象も終息気味のようです。

エルニーニョ現象と積雪深(長岡)グラフ

エルニーニョ現象と積雪深(長岡)の関係 (クリックすると研究事例 05bが開きます)

このままエルニーニョ現象へ繋がる流れなら、今年の夏は気温低め・日照時間短め・降雨量多め。
はたまた平穏な状態を保ち、エルニーニョ現象もラニーニャ現象も発生しなければ例年通りの夏。

 

雪国の暗雲たる鉛色の空からようやく解放される季節なので、年度末を無事に越した暁には少しゆるりと過ごす時間を持てればと思います。

 

今年はどんな夏になるでしょうか…

 

topic

前の記事

会計のDX